今日のまかないは久しぶりの外食です
モルトボーノに行ってきました
岩タコのパスタランチです
岩タコというのはマダコのことだそうです
ビックリするほど柔らくて美味しかったです
わたしの食べたのは
体重180gくらいの生後4か月くらいの真蛸を
ボイルしてカットして冷凍したものを
使っているのだと思います
原産地は中国かエジプト近辺でまず正解だと思います
いつも使っている明石たことの違いは
かんだ時の弾力と旨みが全然違うことです
それ以外は完全ボイルと表面だけボイルの違いです
私はクリームソースでSpicegirlは和風ソースで食べたのですが
いつも変わらない美味しさです
ドルチェと飲み物セットをたのんだのですが
あんまりドルチェにスパイスガールが迷うので
たった4つしかないのにあんまり迷うので全部頼んでみました
久しぶりのテンションマックスしてくれました
ブラッドオレンジのジェラートとレーズンが入ったガトーショコラ
ベリーの入ったケーキとティラミス
この中では特にティラミスがお薦めです
このティラミスはお薦めです
柔らかくて口の中で程よく溶けて甘すぎないお薦めです
ただ気になるのはCocosで食べたのとそっくりな味でした
同じ人がつくっているのかと
厨房を覗きたくなりました
明日も11時開店です
毎月8日はカレーパンの日です
何年か前まではDr.Spice Labにもカレーパンがあったのです
あれは本当に美味しかったです
ナスとトマトのキーマカレーというのがあって
それがメインでこの店を始めたのですが
そのキーマカレーからナスとトマトを引いて
谷牧場さんに赤みを極力入れてもらったあいびきひき肉6mmで
アンを作って
森のパン屋さんに包んでもらっていたのですが
森のパン屋さんが名前を変えて移転することになって
自然消滅してしまったのですが
あれは美味しかったですね
1個250円だったのですが
包み賃が1個100円
ひき肉が○○円
タマネギなど野菜が○○円
スパイスが・・・
原価率は恥ずかしくて云えなかったです
趣味でやったわけでは決してないのですが
写真は今日の夕食です
野菜も食べています
今日は半夏生
節分に太巻きを丸かじりするくらい
タコを食べないとどうするのって日なのに
20人分くらい用意したのですが
各テーブルに1枚づつメニューまで用意して
開店と同時に完売したら?どうしよう
なんて考えていたのですが
で
たのんでくれたのが一人だけ
流石に今日は挫けました
タコ以外も全部しっかりした材料を仕込んだのですが
六人部のキュウリ
お隣からいただいた紫タマネギ
高知さん生姜などなど
今日のまかないは
キノコとネギと昆布だしで
豚肩ロースしゃぶしゃぶと白いかの新子ゲソしゃぶしゃぶです
今日の売れ残りのキムチ・タコ酢・ぶりゅれはすべて
スパイスガールがお持ち帰りになられました
200円だから駄目だったのかなって思っています
200円で食べられる明石のそれも鹿の瀬のタコ
考えたらおかしかったと思います
眉にどれだけ唾つけるのって感じですね
1000円だったらオーダーがあったかもしれないかったです
自分で釣ってきたのだから
原価0円じゃおかしいのかもしれないですね
次回はカルパッチョ
やる予定です
鹿の瀬たこにふさわしい価格で提供します
7/1に合わせて大根をキムチ液に漬けました
塩もみすると安上がりにできるのですが
キムチ液1日半が適度にと言っても大量に水分が抜けて
美味しいキムチになります
もちろんそのままじゃなくて追いキムチ液するのですが
反対にタコは漬け込んで1時間以内、Bestは15分くらいが僕は好きです
刺し身のタコに大根のキムチと鰹節が絡まるのが大好きです
なんでお取り置き予約が1件も入らなかったのか全く理解できないです
カレー屋とキムチがあわないのだとは思いますが
Curryとキムチは最高に合います美味しいです
もちろんカレーに合うように作っているからなのかもしれないですが
200円というのがダメだったのかとも思います
自分で材料調達するとどんなに安く見積もっても
200ℊ前後の新子(生まれたばかりのタコ)ばかり集めたって300円はすると思います
鹿の瀬キロタコ中心に買い求めたらすごいんだから
来年はタコのカルパッチョ800円!で半夏生やってみます
船の上で〆て氷詰めにしてぬめり取して冷凍!
解凍して熱湯30秒!
来年こそ期待してくださいませ
明日は11時開店ですが
ランチタイム一人です
省エネメニューです
夕方は17:30開店です
綺麗な女子大生のスパイスガール来てくれます
フルメニューです