今日は朝から薪ストーブ用の木をいただけるというので
貰いにに行ってきました
ここにあるもの全部いただけるそうなのですが
取り敢えず軽トラ1パイもらってきました
結構でかいです
これで2週間分はありそうです
薪割が楽しみです
今年の冬には乾燥が間に合わないかもしれませんが
来年の冬に活躍しそうです

店に帰ってくると
今年もツバメが巣を作り始めていました
今年は2羽で頑張っています
去年と同じ狭くて不安定な場所をどうして選ぶのでしょう
去年は最後まで子育てすることができずに
巣が崩壊してしまいました

今年はうまくいくとよいのですが
明日も11時開店です
お待ちしています

GWは4/26~5/6まで休みなしで営業します
5/7、5/9は休む予定です
アルバイトのシフトがまだ全部は詰まっていません
もちろん一人でもオープンはしますが
メニューが限られます、料理の提供が遅くなります
どなたか近所にお住いの明るい人いないでしょうか

明日は定休日です

鶏もものエスニックソテーで丼ぶりしてみました
赤ワインとキッコーマンかなり多めで
ご飯の上には
キャベツの千切り+シーザードレッシング
これにクミン・フライドガーリック・オニオン・オレガノ・コリアンダーなどの
エスニックスパイスが満載の鶏ももソテーが乗っかります
このB級グルメ?C級グルメ?
写真からは想像できない美味しさです
嘘ちゃいます
マジうまいです
ご飯150円+キャベツ100円+エスニックソテー350円=600円で
2日前にオーダーいただけるとご用意します

明日も11時開店です
夕方も営業します
17:30開店です

日テレで7月から始まるドラマ
偽装不倫
原作コミック買ってみた
東村アキコさん43歳
東京タラれば娘や海月姫と展開は同じですね

普通に安心して面白いドラマになりそうです
主演が杏さんだしそうなると思います

それにしてもこのコミック
タラればと比べると紙面が大きくてフルカラー
価格もほぼ2倍

入口テーブルに1巻だけですが置いておきますので
読んでみて下さい
2巻は自分で買うかTVで見て下さい

夕方は17:30開店です

最後に行ったのは
25年以上前です
夢と魔法の王国ですね
もちろんスマホなんてないので
ハンディカムでしたね

USJにしても今はずいぶんと並ぶらしい
30分以上並ぶなんて私にはとても無理です
でも頑張れば
1時間くらいなら
1時間半くらいなら並ぶかな?
それくらいの気合では目当てのアトラクションには一つもいけないらしい
最近の若い人は凄いと思う
どうしてそんなに並べるのか
待っている間も楽しいって?
・・・

あそこに行ったら必ず食べてみたいのは
チェロスですね

たいしたお菓子じゃないのに
小麦粉に砂糖・塩・玉子・水くらいのものをまぜまぜしたものを
細長くきれいに凹凸に成型して
油で揚げるだけ
それに砂糖・塩・シナモン・オールスパイス・カルダモン・ハチミツくらいをまぶしたものだと思う

そうシナモントーストの長いバン
久しぶりに食べたくなりました
どこに売っているのだろう?

今日も11時開店です

明日はオレンジだったりブラックだったり
いろんな色のついた記念日があります

これは22年前のアメリカの映画です
DVDで見ました
私のいつも乗る船は釣り船なので
こんなことをする人を見たことは1度もないのですが

今だったら絶対にこう言われます
「ライフジャケット着けんかい!」「頭かちわんど!」
明日も11時開店です
明日は特別にキュウリのピクルスあります
もちろんキャベツも大根も
お待ちしています

先週からytvでMIXが始まりました
あだち充さんのコミックはヒロインが上品でいいですね
あだちさんのコミックはDr.Spice Labには10作品ほどカウンターの下にあります
どれも筋がわかりやすく落ちもそこそこなので大好きです
MIxは8巻まで揃っています
今では知らない間になんと!14巻まで出てしまっていました
買い足しておきます

TVアニメMIXの公式サイトができていました
そこにはキャラクター相関図なるものがあって
立花投馬と走一郎は双子じゃなかった!
今日初めて気付きました
おんなじ日其れも10分違いで生まれたのに双子ではなかった
タッチを知らない世代には
先入観はないと思うけど
タッチの続きで見ているとだめですねキャラクター相関図を
しっかり把握してから見ないとだめですね
コミックのほうにもせめて第1巻にはキャラクター相関図を
巻頭に載せておいてほしかったですね
立花投馬と走一郎髪型変えたらどちらが立花投馬か走一郎かわからなくなります

日経新聞の最終面にある小説も
カタカナでワカタケル
これも毎朝読んでいるんだけど
登場人物が人物がなかなか特定できない
かなりイライラしてきます
読まなきゃいいのだけど
これも40年も続いた習慣なのでとりあえず目を通してしまいます
私の履歴書も・・・
どうでもいいことなのに
明日も11時開店です

令和元年にちなんでカリカリ梅カレー試作してみましたが
ルーに入れたってわかる人多分いないので
散らすしかないのですが
アリですね
でも
ふと考えてしまいました
5月1日だけのためにまた不要の食材が・・・

カリカリ梅の残りは
お酒のあてになることになり
カリカリ梅カレーは試作で終わることにしました

Dr.Spice Labのカレーは毎日食べても飽きないカレーであるべきなんだと
でも
オムカレーとカツカレーだけだとつまんないし

結論
スパイスカレーはもう考えない
夏場にナスとトマトとオクラが安く手に入る時期だけ
ナスとトマトとオクラのキーマカレーをやることにとりあえず決めました
これは開店時当初からのカレーなんで定番なんだけど
寒くなったらやりたいのは牛筋カレー
カリカリに牛筋をオーブンで炒めて不要な脂を抜いて
赤ワインでトロトロに戻してルーに絡める
牛すじだけだったら原価率が100を超えるので
こんにゃくを嵩増しして・・・こうやって手間かけるとホントに美味いのができる
仕込みには時間が掛かるんだけど提供は早い
でも

どんなに頑張って作っても
チーズインオムカレーにはかなわない!

明日からしばらくスパイスガール来てくれます
11時開店です

明日は定休日です
定休日があるのはやっぱりいいことですね
今日はまだ夕方のえいぎょうが残っています
もうすぐ開店です

津田梅子さん初めて名前知りました
有名な方なんですね
ついこの前「あさがきた」で広岡さんを知ったばかりなのに・・・
渋沢さんと北里さんは
昔習いました、覚えています
諭吉のほうが10000円の価値がしそうな気がするのは
私だけでしょうか

6年8か月前の開店時にいただいたポトスです
毎月7cmから8cm先端が伸びています
1か月ほど水やりを忘れたとき
全体がしなびてきて
天寿を全うさせてしまったかなと
思ったのですが
水と緩効性肥料だけで
生き延びてくれました
枝の中ほどの茶色く枯れてしまったのは
もう元には戻らないかもしれないですが
先端は元気です
あと2年もすれば壁の右側面に到達するかと思います
保育園児でも育てられる観葉植物ですね

明日も11時開店ですお待ちしています